関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第104回学術集会(平成14年10月19日(土),20日(日))

【一般演題】
胎児・新生児1
双胎一児無心体の臨床経過


吉村 千緒, 鴨下 詠美, 星野 裕子, 望月 純子, 金井 雄二, 斎藤 克, 谷 昭博, 川内 博人, 天野 完, 西島 正博
北里大学産婦人科


 無心体は心臓を欠如するかまたは痕跡的にしか認められないにもかかわらず,他児の血液循環により増大を続ける先天奇形で,多胎妊娠にみられるまれな疾患である.その発生率は35000分娩に1例(0.002%),また一絨毛膜性双胎の1%に認められると言われている.無心体児の血流は臍帯血管吻合を介して健児より供給され,そのため健児は高心拍出量性心不全に陥る可能性あり,健児の周産期死亡率は高いと報告されている.これまで経験した7例の臨床経過,児の予後に関して検討を加えた.平均診断週数は21(12〜29)週で,1例を除き羊水過多を認め,羊水除去と切迫早産管理が必要であった.また,3例に胎児心不全徴候を認め,そのうち2例(29週,23週時)に内視鏡下の胎児手術(無心体の臍帯切断術)を施行した.平均分娩週数は30(20〜36)週で,分娩様式は3例が帝王切開で,その適応は1例が胎児ジストレス,2例が選択的帝切であった.1例が19週で臍帯過捻転による子宮内胎児死亡となったが,他の6例の出生後の経過は良好であった.双胎一児無心体では健児が高心拍出量性心不全に陥る可能性があり,心機能評価が必須となる.胎内治療も考慮されるが,適応症例の選別,実施時期と方法に関してはさらなる検討が必要と思われた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 39(3) 303-303, 2002


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会