関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第105回学術集会(平成15年6月8日)

【一般演題】
胎児・新生児(3)
胎児腹腔内腫瘍の2例―分娩時破裂の経験を踏まえて―


苅谷 卓昭1), 藤脇 伸一郎1), 会澤 芳樹1), 五十嵐 雄一1), 鈴木 廉三朗1), 飯田 智博1), 竹内 久清1), 林 和彦1), 石塚 文平2)
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院産婦人科1), 聖マリアンナ医科大学産婦人科2)


 出生前診断として胎児超音波検査を施行する中で,胎児腹腔内腫瘍は比較的容易に見つけうる疾患である.今回われわれは異なる経過を辿った2症例を経験した.症例1は29歳の初妊婦.妊娠26週より軽度腹緊を認め切迫早産で当科入院とし塩酸リトドリンを点滴,安静とした.妊娠32週の超音波検査で胎児骨盤内に径4cm大の腫瘍を認めた.児は女児と推定され腫瘍の形状や位置から卵巣腫瘍を疑った.妊娠37週で骨盤位のため帝王切開分娩の方針とした.出生直後,新生児は骨盤内に腫瘍を認めず腹腔内に多量の腹水を認め,帝王切開分娩時に腫瘍は破裂したと推定した.日齢1に新生児貧血が進行し腹腔内出血を疑い緊急開腹術を施行したところ右卵巣腫瘍が破綻しており出血が確認され縫合術が行われた.腫瘍径が4cm程度で分娩時に破裂した症例は稀であると考えられた.症例2は33歳の1経産.妊娠32週の超音波検査で胎児骨盤内に径4cm大の腫瘍を認め,経過観察したところ妊娠36週で腫瘍径は6.5cm大に,さらに胎児腹囲も増大していた.児は女児と推定され胎児卵巣腫瘍を疑った.前例を踏まえ出生時の腫瘍破裂を回避するため腫瘍の緊満を解くことは有効と考え,患者および家族に説明のうえで承諾を得て,妊娠37週で胎児治療として腫瘍縮小を施したのち経膣分娩を行う方針とした.母体経腹的に胎児腹腔内腫瘍穿刺術を行ったところ腫瘍内容は漿液性でのちに判明した細胞診は陰性であった.胎児腹腔内腫瘍は径3cm大に縮小したため,分娩誘発し経膣分娩を行った.画像診断より卵巣嚢腫もしくは腸間膜嚢腫が推定された.新生児は無症状であり当面経過観察の方針となった.以上の2例について考察を加えて報告する.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 40(2) 234-234, 2003


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会