関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第109回学術集会(平成17年6月12日(日))

【一般演題】
卵巣癌1
子宮内膜症として経過観察中,腹腔鏡下手術により悪性腫瘍が確認された1例


清水 八尋, 長田 尚夫, 丸山 綾, 山本 範子, 永石 匡司, 松浦 眞彦, 山本 樹生
日本大学産婦人科


 子宮内膜症性嚢胞は,日常診療において頻度の高い疾患である.最近のGn−RH a.などの普及により保存的に経過観察する場合が多い.また,不妊治療,特にIVF−ETなどの場合には嚢胞摘出術後の卵胞発育が不良であるなど,手術をせず不妊治療を行う場合がある.今回,子宮内膜症性嚢胞の診断のもとに長期に亘って不妊治療を行っていた類内膜腺癌を経験したので報告する.症例は43歳,1経妊0経産で,他院で約5年間不妊治療(IVF−ET)を受けていた.子宮内膜症性嚢胞の増大傾向,および超音波断層診断法で壁の肥厚を認めたため,精査目的にて当院に紹介受診となった.腫瘍マーカーは正常,MRI上出血性嚢胞像,壁の一部に造影効果のある充実部分を認めたため悪性腫瘍も否定できないことから積極的に腹腔鏡下に卵巣腫瘍核出術を施行した.術中迅速病理診断:adenocarcinomaであったため,開腹術に移行し卵巣悪性腫瘍の標準術式を施行した.術後病理診断はendometrioid adenocarcinoma,stage1cであった.卵巣嚢胞性腫瘍の95%は良性といわれている.子宮内膜症性嚢胞は,子宮内膜症分類の3〜4度に相当し,不妊を合併している場合が多くIVF−ETが行われていることが多い.MRIなどの画像診断による慎重な診断が求められる.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 42(2) 213-213, 2005


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会