関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第112回学術集会(平成18年10月29日(日))

【シンポジウムI−1】
研修医の立場からも言わせて下さい


大石 愛
亀田メディカルセンター家庭医診療科・シニアレジデント


 2004年度からの臨床研修必修化に伴い,2年間のうち1ヶ月以上の産婦人科研修が必修となった.
 産婦人科に興味のあるなしに関わらずに研修が行われることとなり,また1ヶ月という短期間で研修を行うケースもあり,指導医・研修医ともに混乱が見られたのではないだろうか.このような状況において,初期研修での産婦人科研修の目標をどのように設定するのかが困難なことが多く,またそれらを達成しにくいさまざまな要因が存在することも事実である.
 筆者は産婦人科研修を楽しむことができたが,亀田総合病院での初期研修においてハイリスク出産から通常分娩まで幅広く経験することができたこと,個人的には助産院研修の機会を得て,そこでの経験を病院に戻ってから指導医や助産師と話し合う機会を持てたことが,産婦人科研修のモチベーションとなったように思う.
 現状の初期研修制度において,より充実した産婦人科研修を行うにはどのような工夫が有効なのか,自経験および同様の立場におかれている仲間の意見を基に考察をしたい.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3) 241-241, 2006


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会