関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第114回学術集会(平成19年10月14日(日))

【一般演題】
妊娠・分娩・産褥(8)
当院における品胎妊娠の周産期予後の検討


高野 博子, 宗 晶子, 片桐 由起子, 飯塚 裕子, 渡辺 慎一郎, 渋井 幸裕, 八尾 陽一郎, 前村 俊満, 竹下 直樹, 間崎 和夫, 田中 政信, 森田 峰人
東邦大学医学部附属大森病院産婦人科


 【目的】生殖補助医療(ART)の普及に伴い移植胚数に配慮しているにも関わらず,依然として多胎妊娠は多いのが現状であり,より厳格な周産期管理が必要とされている.今回当院で分娩となった品胎妊娠について,妊娠分娩経過及び新生児の周産期予後について後方視的に検討した.【方法】1997年4月から2007年6月の約10年間に当院で分娩となった品胎妊娠15例とその児45例を対象とし検討した.【結果】自然妊娠:4例,卵巣刺激:3例,IVF:7例,ICSI:1例であった.母体年齢:30.9±5.0歳,在胎週数:31.5±4.5週,出生体重:1554±587g,Apgar score:1分後7.4±1.9点,5分後8.3±1.6点,子宮内胎児死亡3例3児,新生児死亡:2例5児,妊娠合併症:妊娠高血圧症候群4例,HELLP症候群1例,糖尿病1例,また全例が切迫早産による入院管理を要した.分娩様式は全例が帝王切開で予定帝王切開例5例,緊急帝王切開例10例であった.【結論】品胎以上の多胎妊娠数増加は移植胚数制限により歯止めがかかったと考えるが,依然存在し多胎妊娠は様々な周産期リスクを伴うものである.日本全国のNICU施設の慢性的なベッド不足も踏まえ,今後もART施設での多胎発生予防と,産婦人科及び新生児科の連携の下で慎重な管理が要される.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(3) 284-284, 2007


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会