関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第115回学術集会(平成20年6月15日(日))

【一般演題】
治療合併症(婦人科)
術中DICに対する輸血療法の重要性を再認識させられた2症例


前畠 良康, 樋田 一英, 松田 義雄, 折戸 征也, 宮原 優子, 清水 聖子, 石谷 健, 三谷 穣, 岡野 浩哉, 牧野 康男, 太田 博明
東京女子医科大学産婦人科


 周術期の輸血療法は,出血に対して循環血液量を維持し,全身状態の安定化を目的とすることが多い.しかし,大量出血により術中DICを発症した場合などでは,凝固系異常を改善させることによってDICを治療し,安全な手術環境を提供するという目的もある.今回我々は,早くから輸血療法を開始することにより,術中DICを早期に改善し手術を安全に終了し得た症例を2例経験したので,若干の文献的考察を加えて報告する.症例1.59歳,下腹痛を主訴に近医を受診し,子宮筋腫の診断で精査加療目的に当科紹介となるが,6cmの筋腫が1ヵ月間に臍高まで達し,画像所見と高LDH血症を認めたことより子宮肉腫を疑い手術を施行した.開腹時,巨大腫瘍の表面より重度の持続的な出血を認めた.癒着強度により腟上部切断術を施行し3300gの腫瘍を摘出後も強出血が持続し,止血目的に両側内腸骨動脈を結紮したが,術中DICを発症し止血不能となった.しかし手術直後より輸血療法を施行していたためDICは間もなく改善され,止血操作が可能となり閉腹に至った.術中,MAP28単位,FFP30単位,血小板10単位を輸血し,出血量は8,000mlであった.症例2.39歳,分娩後弛緩出血の診断で当院救急搬送,直ちに開腹手術を行ったところ子宮破裂を認めた.子宮摘出後両側内腸骨動脈を結紮するも術中DICを発症し,止血不能となった.操作を一時中断し圧迫止血しながら輸血療法行い,DICが改善されたところで操作再開,閉腹に至った.術中にDICにて止血困難を来たした場合,外科的手技の重要性はもとより,それに加えて適切な輸血療法が奏効し,その重要性が再認識された.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 45(2) 174-174, 2008


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会