関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第119回学術集会(平成22年6月13日(日))

【一般演題】
合併症妊娠B
・診断に苦慮した後腹膜腫瘤合併妊娠の一例


林 優, 近藤 朱音, 石井 博樹, 金 成実, 高橋 千果, 松本 直, 和泉 俊一郎, 三上 幹男, 石本 人士
東海大学産婦人科


【はじめに】後腹膜腫瘤合併妊娠は非常に稀であり,その報告はいくつかの症例報告を認めるのみである.今日では画像診断にて確定診断に至ることも多いが,本症例では腫瘍の発生起源の診断が手術時まで困難であった.【症例】38歳 4経妊2経産,妊娠前より5cm大の大腸嚢胞(duplication cyst)の存在を診断されていたため妊娠をきっかけに当院に紹介受診された.当院の超音波検査においても同様の疾患が疑われたが緊急性のないものであったため外来にて嚢胞性腫瘤及び妊娠経過を外来にて経過管理していた.妊娠初期には肝右葉後下区域に接する5cm大の嚢胞性腫瘤であったが妊娠経過とともに増大し,妊娠37週には13×14cm大の結節を伴わない多房性腫瘤を呈していた.帝王切開の既往があったため,また腫瘤の大きさが増大傾向であったため可能であれば開腹時に切除することとして外科と連携の上手術に臨んだ.妊娠37週3日帝王切開施行.帝王切開後に腹腔内を十分に観察したところ,大腸とは連続しておらず,また後腹膜腫瘤であったため大腸嚢胞は否定された.腫瘤の位置から腎嚢胞の可能性も考慮し慎重に腫瘤を露出していくと腎臓・尿管とは接しておらず境界は明瞭であり,卵巣動静脈との境界のみ非常に密であり剥離に注意を要したため臨床的には傍卵巣嚢腫が疑われた.最終的に免疫染色を含めた病理診断にてミュラー管嚢胞由来の境界悪性粘液性腺腫と診断された.【考察】後腹膜腫瘤合併妊娠は稀な疾患であるが,確定診断がつかずとも急速に増大する腫瘍では悪性疾患を考慮し慎重に経過観察し,手術の際にも十分な注意が必要であると思われた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 47(2) 231-231, 2010


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会