関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第120回学術集会(平成22年11月28日(日))

【一般演題】
妊娠・分娩4
HIV合併妊娠において,胎内感染を認めた1例


大垣 洋子, 田近 映子, 田口 歩, 櫻橋 彩子, 中西 美紗緒, 折戸 征也, 水主川 純, 桝谷 法生, 定月 みゆき, 五味淵 秀人, 箕浦 茂樹
国立国際医療研究センター病院産婦人科


緒言:HIV合併妊娠では母子感染の予防が重要であり,感染予防ガイドラインに示された管理を行えば,胎内感染の発生は稀とされている.今回,妊娠中より治療をしたが,胎内感染を認めた一例を経験したので報告する.
症例:27歳,1回経妊0回経産.6ヶ月間の無月経と腹痛を主訴に前医救急外来を受診し,妊娠18週と診断された後,受診しなかった.妊娠27週,前医産科を再診し,HIVスクリーニング検査で陽性であった.妊娠32週で施行したWestern blot法でもHIV陽性であり,妊娠34週で当院へ紹介初診した.初診時,母体の全身状態は良好であり,HIV-RNA量は1.4×104 copy/mlであった.胎児発育は週数相当で良好であったが,子宮収縮を頻回に認めた.HIV合併妊娠,切迫早産の診断で同日入院し,HIV感染症に対してHAART,切迫早産に対して塩酸リトドリンの点滴を開始した.妊娠37週(治療開始後21日目),予定帝王切開術を施行し,2879gの女児,Apgar score 8/9を娩出した.術前のHIV-RNA量は95 copy/mlであり,術中は母体にAZTの点滴を施行した.児は出生後よりAZTの予防内服を開始したが,HIV-RNA量が生後1日目で85 copy/ml,8日目で150 copy/mlであり,HIV感染症の診断でHAART開始した.
考察:本症例では,妊娠初診時期が遅延し,更にHIVスクリーニング検査陽性判明後も不定期受診であり,治療開始が遅れたことが胎内感染成立の一因になったと考えられた.治療を要する妊婦の不定期受診を回避するために,積極的な介入が必要である.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 47(3) 332-332, 2010


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会