関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第122回学術集会(平成23年10月30日(日))

【一般演題】
胎盤ポリープの診断および治療―当科における2症例の経験から―


勝又 佳菜, 伊藤 敏谷, 津久井 宏恵, 川合 健太, 下山 華, 望月 亜矢子, 宮部 勇樹, 内田 季之, 鈴木 一有, 杉原 一廣, 伊東 宏晃, 金山 尚裕
浜松医科大学産婦人科


【緒言】胎盤ポリープは,産褥期の出血として時に経験する疾患であり,分娩後のみならず中絶後や流産後にもみられることもある.産婦人科用語集では,残留胎盤片から発生した子宮腔内のポリープで,凝血塊などが加わって次第に増大し,産後数週から数ヶ月に出血をおこすと記載されている.一方,欧米では胎盤ポリープならびに遺残胎盤などをretained products of conceptionと一括して扱っており,本邦での診断基準に混乱もある.当科で経験した胎盤ポリープの症例を紹介し,その診断・治療について検討する.【症例1】38歳2G 1P12週にて子宮内胎児死亡となったため,ゲメプロストによる流産処置を施行した.その後少量の出血が持続し,流産後37日目の経腟超音波にて,子宮内腔に直径27×19mmの内部不均一な腫瘤を認め,カラードップラー法にてモザイク様の血流が確認されたため,胎盤ポリープと診断した.69日目に子宮鏡下切除術(TCR)を施行した.【症例2】31歳1G1P 9週にて子宮内胎児死亡となったため,D&Cによる流産処置を施行された.その後少量の出血が持続していたが,61日目に出血増量したため入院となった.超音波にて,38×21mmの腫瘤を認め,モザイク様の血流が確認されたため胎盤ポリープと診断した.出血量が多くその制御が困難であったため,子宮動脈塞栓術(UAE)による止血を治療として選択し,UAE後2日目にTCRを施行した.【結語】胎盤ポリープの存在を疑い他疾患との鑑別を行うことが最も重要である.診断には超音波カラードップラー法が有用である.外科的治療を行う場合にはTCRの施行が有力な選択肢となる.出血量が多い場合には,緊急避難的にUAEの施行することも選択肢となる.


関東連合産科婦人科学会誌, 48(3) 366-366, 2011


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会