関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第125回学術集会(平成25年6月15日(土),16日(日))

【一般演題】
帝王切開術後の肺血栓塞栓症の予防と早期診断の有用性に関する検討


川上 恵, 村岡 光恵, 上野 麻理子, 河原 且実, 真井 英臣, 長野 浩明, 高木 耕一郎
東京女子医科大学東医療センター産婦人科


【目的】肺血栓塞栓症(PE)のリスク因子として帝王切開術(帝切)が挙げられ,PE発症率は帝切症例の0.03-0.06%と言われる.当科では帝切例は血栓予防のため全症例に弾性ストッキング装着と間歇的空気圧迫法を行っている.さらに高リスク例では経皮酸素飽和度モニター下に未分画ヘパリンを使用し,酸素飽和度(SpO2)95%未満の症例には動脈血ガス分析,胸部レントゲン撮影,心電図,造影CT撮影,D-Dimer検査による早期診断を心掛けているが,少なからずPEの発症を認めている.【対象】2008年1月から5年間の当院での帝切例980例(帝切率29.0%).【成績】PEは全分娩の0.15%(5/3385例),帝切での発症は0.56%(5/980例)で,全例が帝切後であった.造影CTを施行した20例中5例(25%)がPEで,その他,胸水11例,無気肺4例,肺水腫1例などであった.帝切内訳は選択的帝切が3例(0.5%:3/557),陣発後が2例(0.5%:2/423)であった.全例術後1日の初回歩行前後のSpO2低値により精査開始,4例は呼吸苦も認めた.発症時SpO2は平均93(88-96)%,動脈血酸素分圧は平均76(54-98)mmHgと低値.背景として年齢は33(29〜36)歳,非妊時BMIは25(19.5-33).高リスク因子保有者は5例中2例で,高齢+常位胎盤早期剥離既往,肥満妊婦(BMI34.3),他3例は中リスクであった.2例には予防的ヘパリン投与もなされていた.予後は全例重篤な状態に至らず良好であった.【結論】PEはガイドラインに則り予防しても少なからず発症する.PEの早期診断・治療には予防と並行して術後頻回のSpO2測定(特に初回歩行前後)を行い,疑診例には早期介入することが肝要と思われる.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(2) 347-347, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会