関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))

【優秀演題】
胎児治療を施行した胎児胸水症例の臨床像に関する検討


福武 麻里絵, 松本 直, 池ノ上 学, 正木 繭, 春日 義史, 門平 育子, 峰岸 一宏, 宮越 敬, 青木 大輔, 吉村 𣳾典
慶應義塾大学産婦人科


【目的】胎児胸水重症例では周産期予後の改善を目的として,胸腔穿刺や胸腔-羊水腔シャント造設術(thoraco-amniotic shunting:TAS)による胎児治療が考慮される.今回我々は,当院でTASを施行した胎児胸水症例の周産期臨床像について後方視的に検討した.【方法】2005年以降当院で周産期管理を行った胎児胸水19例のうちTASを施行した7例を対象とし,診断週数,TASから分娩までの期間,TAS関連合併症および新生児予後について検討した.TASの適応は1)超音波検査にて合併異常を認めない両側性胸水貯留,2)妊娠34週未満,3)単回の胸水除去後の胸水再貯留としている.【結果】診断週数は妊娠28週(中央値),7例中6例はTAS施行時に胎児水腫を認めた.分娩週数は31週(中央値)であり,TAS施行から分娩までの期間は1〜10週(中央値:2週)であった.TASに関連する合併症として,前期破水(1例),シャントチューブ閉塞(3例)および胸腔内脱落(1例)を認めた.児の予後に関しては,7例中1例では肺低形成により早期新生児死亡に至った.また,2例では出生後も大量の胸水貯留が持続し,胸腔ドレーン留置,胸管結紮術および胸膜癒着療法を要した.なお,1例では出生後に頸部リンパ血管腫の合併が判明し,リンパ血管腫の硬化療法を導入した.生存6例中4例では退院後の呼吸状態は良好であったが,NICUにて長期の人工呼吸器管理を要した2例では在宅酸素療法を要した.【結論】自験例ではTAS施行7例中6例が生存の転帰となり,TASの生命予後改善への寄与が示唆された.しかしながら,出生後の治療に難渋する胸水貯留症例も少なからず存在し,胎児期に続く新生児期の治療の重要性が判明した.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(3) 468-468, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会