関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第127回学術集会(平成26年6月21日(土),22日(日))

【一般演題口演】
ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘を施行した分葉状子宮頸部腺過形成の1例


中川 俊介, 松本 泰弘, 末永 昭彦, 一瀬 隆行, 綾部 琢哉
帝京大学医学部医学科産婦人科


 分葉状子宮頸部腺過形成(LEGH)は大量の透明な頸管粘液の分泌を主訴とし,子宮内頸部に多数の嚢胞状病変を認める疾患である.同様な症状や画像所見を呈する悪性疾患として,minimal deviation adenocarcinoma(MDA)がある.LEGHに対してロボット支援腹腔鏡下子宮全摘術を施行した症例を報告する.症例は41歳,未婚女性.子宮筋腫の筋腫核出術後のフォローアップとして施行された頸管細胞診検査において,胞体内に黄色調の粘液を有する円柱上皮細胞をシート状に認めた.MRI上,比較的大型の多数の嚢胞状病変を高位の子宮頸部に認め,当院を紹介受診した.子宮腟部細胞診はNILMで,子宮内膜細胞診も陰性であった.頸管掻爬生検では,クロマチンの濃染した頸管腺組織を認めたが,確定診断には至らなかった.子宮頸部円錐切除術を施行し,病理組織学的診断はLEGHであったが,摘出断端に病変が存在するかは不明であった.LEGHには,上皮内腺癌やMDAとの共存が報告されている.近年,LEGHは頸部悪性腺型病変の前駆病変である可能性も指摘されてきている.これらの可能性について説明し,十分なインフォームドコンセントのもとに,ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘術を施行した.手術時間は3時間32分で,術中出血は92mlであった.病理学的には,摘出子宮にLEGHの残存やMDAとの共存を認めなかった.LEGHは比較的稀な疾患であり,その治療方針に関しては未だ確立していない.ロボット支援手術では比較的低侵襲でありながら筋層に切り込むことなく子宮を摘出することができるため,今後はLEGHに対する手術術式の一つとして考慮されてよい選択肢であろう.


関東連合産科婦人科学会誌, 51(2) 294-294, 2014


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会