








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第103回学術集会(平成14年6月9日(日))
【一般演題】
子宮体部悪性腫瘍(1) 高用量MPA療法が奏功し,その後に正常分娩となった若年性子宮内膜癌の一例
小木 三郎, 阿部 俊之, 松下 径広, 五十嵐 俊夫, 若月 雅美, 鴨井 青龍, 河村 堯, 荒木 勤
日本医科大学産婦人科
近年,子宮内膜癌に,酢酸Medroxyprogesterone(以下MPA)による高用量黄体ホルモン療法が試みられている.今回,子宮内膜癌に対して,本療法が奏功し,かつ妊娠の成立,正常分娩という症例を経験したので若干の考察をまじえて報告致する.症例は20歳の未妊婦.主訴は,4カ月間の無月経の後の不正出血.初診時の内診所見は正常であったが,超音波にて子宮内膜が1.8cmと厚く,内膜の過形成を疑った.内膜細胞診はclass III,組織診はatypical hyperplasiaを背景にした高分化類内膜癌の所見であった.MRIおよびCT検査により,Stage Ia高分化型子宮類内膜癌と診断し,MPAを600mg/日で投与開始した.ほぼ1カ月おきに子宮内膜組織診,病理組織診を交互にくり返し行い再発のない事を確認した.MPAは,12カ月後より斬減し18カ月後には10mg/日まで減量した.患者は早期の妊娠希望し,治療開始24カ月後からはクロミフェンによる排卵誘発を行った.排卵誘発開始から6カ月後,妊娠5週と診断した.その後は順調に経過し,平成13年7月11日,妊娠38週6日,3310gの女児をapgar 9/10で正常経膣分娩した.分娩後,定期的に経過観察しているが,内膜細胞診,病理組織診ともに異常を認めることなく現在に至っている.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 39(2)
106-106, 2002
|