|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第103回学術集会(平成14年6月9日(日))
【一般演題】
合併症妊娠(5) 僧帽弁置換術後妊娠の1例
清川 まどか, 近藤 春裕, 井槌 慎一郎, 谷内 麻子, 齋藤 要, 五十嵐 雄一, 代田 琢彦, 齋藤 寿一郎, 三室 卓久, 萩庭 一元, 大塚 博光, 石塚 文平
聖マリアンナ医科大学産婦人科
心疾患合併妊娠の頻度は1〜3%といわれているが,循環器疾患管理と周産期医学の進歩により,より多くの心疾患患者の妊娠分娩が可能になってきた.そのなかで,弁置換術後妊娠は長期の抗凝固療法を必要とし,催奇形性のあるとされるワーファリン投与を受けていることが多く,依然として妊娠・分娩を禁じられることが多い.実際,人工弁による弁置換術後妊娠は,ACOGの心疾患危険度分類で,死亡率5〜15%のGroup 2Bに分類される疾患であり,母体死亡の危険が高いハイリスク妊娠である.今回我々は僧帽弁置換術後患者の計画分娩を施行し,良好な結果が得られたので報告する.症例は31歳.2経妊0経産.20歳時に感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全と診断され,僧帽弁(人工弁)置換術を施行.28歳時結婚,妊娠し分娩を希望したがワーファリンの胎児への影響と,母体の安全性を考え,初回妊娠時は,他院にて人工妊娠中絶を施行.29歳時に再度妊娠.妊娠継続を強く希望し当院を受診したが,妊娠6週に自然流産となった.今回,平成13年7月30日(妊娠5週1日),当科受診.翌日より22週0日まで入院.胎児への影響を考慮し,ワーファリン投与を中止,ヘパリンに切り換え母体管理を行った.その後,再びワーファリンによる抗凝固療法にもどし,妊娠中期の外来管理を行った.平成14年2月6日(32週3日)再入院.分娩時の出血を考慮し,再びヘパリン投与に切り換えた後,2月25日(35週1日),帝王切開術施行し2300g,女児を出産した.術中,術後とも,母児ともに特に異常なく経過した.本症例の妊娠・分娩管理をもとに,若干の文献的考察を加えて報告する.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 39(2)
169-169, 2002
|