|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第104回学術集会(平成14年10月19日(土),20日(日))
【一般演題】
妊娠・その他 稽留流産は自然流産を期待する
大木 泉, 大内 秀高, 高石 光二
市立甲府病院産婦人科
稽留流産は,いずれ流産になるであろうが今はまだ流産になっていない,超音波上での診断である.超音波での診断である限り,早期の診断は間違いも起こりえる.はたして,妊婦さんはその診断を信用し,本当に納得して子宮内容除去術を受けているだろうか.そのような考えのもと,当科では妊娠10週くらいまでの稽留流産の早期の手術は行わず,納得いくまで待ち,自然流産になるのを期待する方針を採っている.自然流産は,分娩と同様に,出血と腹痛を伴う.また,いつ流産となるかわからないため,予定もたたないデメリットはある.しかし,麻酔を必要とせず,頸管拡張や子宮内操作による穿孔,感染などの医原性の問題は起きない.身をもって体験するため,診断に間違いないことを納得していただける上,手術を受けるというストレスはない.稽留流産の確診を得た段階で,妊婦さん自身に説明し,手術か,経過観察かを選択していただき,経過観察の場合は定期的に超音波で変化を観察していく.もし,途中で手術を希望する場合,長期に経過を見ても流産とならない場合,胞状奇胎などが疑われ尿中HCGが異常に高値の場合などを除いて自然に経過観察している.流産になっても,子宮内掻爬は行わず,頸管部に脱落膜が稽留している場合,それを除去するのみとした.かなりの稽留流産は自然流産となり,ここ数年,子宮内容除去術の件数は激減した.多量出血に伴う輸血,感染,死胎児稽留症候群などの問題も起きていない.この方法の現状と問題点について考察する.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 39(3)
236-236, 2002
|