関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第106回学術集会(平成15年10月5日)

【一般演題】
妊娠・分娩(6)
妊娠中期に常位胎盤早期剥離をきたした2例


長嶋 武雄1), 森竹 哲也1), 山本 泰弘1), 豊岡 理恵子1), 小倉 久男1), 大川亮一2), 大川 浩司2), 古谷 雅人2)
東邦大学産婦人科1), 大川病院産婦人科2)


 常位胎盤早期剥離(以下,早剥と略す)は,妊娠20週以降で胎盤が胎児娩出以前に子宮壁から部分的または完全に剥離し,重篤な臨床像を呈する症候群で産科DICの原因の約50%を占める.また,妊産婦死亡の原因の一つとなる産科救急の代表的疾患で,妊娠中期には少ないとされている.今回,妊娠中期(28週)に早剥をきたした2例を経験したので報告する.症例1は,35歳1経産.妊娠14週頃より,高血圧(147/93)が認められていた.前日,入院を勧めていた(血圧150/112)が,翌28週6日昼から腹部緊満が次第に増強し,夕方から下痢様腹痛を訴え来院.来院時血圧150/105,腹部は板状硬,圧痛軽度,不正出血なし.超音波所見にて胎盤後方に血腫が認められ,児心拍なく,早剥の診断で緊急帝王切開術施行.児体重1200g,Aps. 0.子宮前面後面ともCourelaire徴候を呈し,前面に5×5cmの子宮筋腫を認めた.術後よりAT3を1500単位×3日投与.カラードップラーで子宮血流量は第5病日に回復した.症例2は,19歳0経妊0経産,28週3日朝から5〜10分間歇で腹緊あり,下腹部痛あるため夕方来院.切迫早産にて入院.入院時,子宮口未開大,出血なし,3分間歇で陣痛様疼痛あり,塩酸リトドリンにてtocolysis開始.はじめは抑制効果あったが,徐々に制御困難となり,動悸も出現.第2病日になり,子宮口全開となりtocolysis中止し経腟的に娩出.児体重1450g,Aps. 7/8,血性羊水,部分早剥,出生後新生児センターへ搬送.今回の症例で妊娠中期よりの血圧上昇は早剥のリスクファクターであり,入院管理が必要と考えられた.さらに,tocolysis困難で子宮口開大が進む例では早剥に注意し管理しなければならないと思われた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 40(3) 365-365, 2003


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会