関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第108回学術集会(平成16年10月10日(日))

【一般演題】
子宮頚部悪性腫瘍2
若年者の子宮頸部細胞診の検討


山中 明香1), 佐藤 豊実2), 小貫 麻美子1), 佐藤 奈加子2), 山田 直樹1), 沖 明典2), 角田 肇2), 吉川 裕之2)
茨城西南医療センター病院産婦人科1), 筑波大学臨床医学系産婦人科2)


 【目的】厚生労働省はがん住民検診の子宮がん検診の対象年齢を20歳以上とする指針見直しを決定した.そこで我々は1996年4月〜2004年3月に当科を初診した16,000名中,性交経験がないものなどを除き同意を得て11,020名に子宮頸部細胞診を施行した結果から30歳未満の若年者に対する子宮頸部細胞診施行の妥当性と必要性を検討した.
 【成績】細胞診異常,子宮頸癌などによる紹介を除く10,550症例のClass IIIa以上の有所見率は20歳未満は7.33%(50/682),20〜24歳は4.82%(88/1,826),25〜29歳は3.46%(80/2,314)であった.30歳以上の症例の有所見率は2.97%(170/5,725)であった.20歳未満および20〜24歳の有所見率は30歳以上と比較し有意(P<0.001)に高かった.初診時の受診理由を妊娠か非妊娠かに分けて検討すると,20歳未満は各々3.90%,9.58%,20〜24歳は3.57%,5.64%,25〜29歳は1.99%,5.17%,30〜49歳は2.35%,2.90%であった.20歳未満と25〜29歳では非妊娠による初診者の有所見率は妊娠による初診者より有意(P<0.05,P<0.01)に高かった.
 【結論】本研究結果は,子宮がん検診対象年齢の引き下げの妥当性を示した.また,20歳未満の若年者についても,少なくとも病院受診者においては30歳以上の婦人より有所見率が高く,非妊娠者に有所見者が多いことが判明した.日本産婦人科学会では妊婦に対しては30歳未満でも細胞診を行うことを推奨しているが,子宮頸部病変患者を妊孕性温存可能な段階で診断治療するためにも,産婦人科受診者で性交経験があるものについては妊婦,非妊婦を問わず積極的に細胞診を行う意義があると考えられた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 41(3) 241-241, 2004


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会