関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第109回学術集会(平成17年6月12日(日))

【一般演題】
妊娠・分娩9
当科における子宮内反症の5例


上里 忠和, 瀧澤 聡子, 川村 久恵, 中川 圭介, 大岡 史子, 五十嵐 敏雄, 梁 善光
帝京大学附属市原病院産婦人科


 子宮内反症の発生頻度は2000〜20000分娩に1例と低く,稀にしか経験しない疾患であるが発症すると急激な大出血を引き起こしショックとなるため早急に診断し治療することが重要である.今回我々は,1998年から2004年までの6年間に当科で経験した子宮内反症の5例について検討したので若干の文献的考察を加えて報告する.<症例1>36歳3G0P妊娠41週0日,当科で正常分娩後に子宮内反症を発症し,全身麻酔下でニトログリセリンを静注し用手整復を行った.<症例2>24歳6G2P妊娠38週4日に他院で分娩後に子宮内反症を発症し同日,当科に搬送となった.全身麻酔下でニトログリセリンを静注し用手整復術を行った.<症例3>33歳0G0P妊娠39週0日に他院で吸引分娩後に子宮内反症を発症し,同日当科に搬送となった.全身麻酔下でニトログリセリンを静注し用手整復術を行った.<症例4>20歳0P妊娠38週2日に他院で分娩後に子宮内反症を発症し,同医にて腰椎麻酔下で用手整復を行った.当科に全身管理目的のため搬送後,濃厚赤血球の輸血を行った.<症例5>32歳0G0P妊娠41週3日,他院で吸引分娩後に子宮内反症を発症し,同医で用手整復を施行したが産褥3日に出血多量のため当科に搬送となった.内診及び経腹超音波検査で子宮内反症と診断した.全身麻酔下でニトログリセリンを静注し用手整復術を行ったが困難であったため開腹術に変更し子宮整復を行った結果,子宮を温存しえた.子宮内反症は発症後数時間であれば経腟的な用手整復が可能である.しかし,内反後に相当な時間が経過した場合には頚管絞縮輪が形成されるため,経腟的整復が困難な例には開腹術を施行する必要がある.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 42(2) 207-207, 2005


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会