|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第114回学術集会(平成19年10月14日(日))
【一般演題】
子宮体癌(2) 妊孕性温存治療後に妊娠した子宮内膜癌患者が帝王切開時に子宮摘出した1症例
矢追 正幸, 濱田 佳伸, 榎本 英夫, 坂本 秀一, 大藏 健義
獨協医科大学越谷病院産婦人科
妊孕性温存治療を希望したG1類内膜線癌患者が体外受精で妊娠し,妊娠33週で頚管無力症と常位胎盤早期剥離のため緊急帝王切開術と子宮摘出を行った1例を経験したので報告する.症例は35歳4経妊0経産.既往に習慣流産と多嚢胞性卵巣あり.平成12年に子宮内膜癌(G1-G2)が判明した後のインフォームド・コンセントの結果,妊孕性温存治療と帝王切開時に子宮摘出する事を希望した.9回の子宮内膜掻爬と9ヶ月間の高用量MPA療法を施行して寛快した後に,クロミット療法やhMG-hCG療法による排卵誘発をおこなったが妊娠には至らず,体外受精で妊娠が成立した.再度のインフォームド・コンセントにより帝王切開術を予定としていたが,妊娠29週6日に切迫早産となり妊娠33週3日まで入院管理をおこなっていた.しかし,退院した同日に再度切迫症状が出現し緊急入院となった.入院時の所見は外出血と胎胞形成を伴う子宮口6cm開大の状態であった.また子宮収縮抑制薬を使用したにも関わらず出血と子宮が板状硬である事より,常位胎盤早期剥離を疑った.術前に再度子宮摘出する事の確認を書面で行った後に,緊急手術を施行した.分娩時の児は啼泣を認めアプガールスコアー9点-10点で出生した.胎盤娩出の際,癒着胎盤を想定していたが認めなかった.子宮摘出は,子宮下部横切開した子宮筋層をバイクリル0号で2層縫合し,創部の止血状態を確認してから型の如く行った.摘出子宮と胎盤の病理検査では,子宮には充実性増殖はなく子宮内膜線癌(G1)であり,胎盤においては出血は認めるがtrophoblastの異型増殖は認めない結果であった.当日,初診時からの経過と若干の文献的考察を加え報告する.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(3)
319-319, 2007
|