








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第112回学術集会(平成18年10月29日(日))
【一般演題】
妊娠分娩1 妊娠初期より長期の歩行障害を来たした仙腸関節炎の一例
大内 望1), 阿部 崇1), 西 弥生1), 峯 克也1), 品川 寿弥1), 澤 倫太郎1), 磯崎 太一1), 竹下 俊行1), 村田 知昭2)
日本医科大学産婦人科1), 葛飾赤十字産院産婦人科2)
妊娠中の仙腸関節炎発症は稀である.今回われわれは,妊娠初期より突然の腰痛,発熱を来たし,長期の歩行障害を来たした仙腸関節炎の一例を経験したので,報告する.症例は1回経産.前医通院中の妊娠14週に突然の腰部・臀部痛,歩行障害,及び発熱を来たし入院.MRI,血液検査所見より仙腸関節炎が疑われた.硬膜外麻酔による疼痛コントロール及び抗生剤投与などにて加療するも症状軽快せず,41.3度の発熱および血液検査所見(WBC 9600/μl,CRP 30mg/dl,CK 1400IU/l 30mg/dl)にて高度の炎症性所見を認め,当科搬送とされた.仙腸関節部の膿瘍のドレナージも検討するも病変部位・範囲から積極的な外科的アプローチの適応がなく,保存的治療とした.挿入されていた硬膜外カテーテルは局所感染予防のため抜去とし,ペンタゾシンの数時間ごとの投与にて疼痛コントロールをし得た.抗生剤投与及び安静を主体としたところ,転院後3日で解熱傾向を認め,炎症所見も漸減を認めたが,炎症所見の消失までは長期の抗生剤投与を必要としさらに動作時の疼痛緩和は困難でADLの改善にはかなりの期間を要した.約50日を経て歩行障害は改善,胎児発育も良好であったため,一時退院.外来フォローアップを経て,妊娠38週0日において前回帝王切開,筋腫核出後のため,子宮破裂の危険性を考慮し予定帝王切開術施行.2686g Apg 8/10の男児を出産している.術後7日目に退院,退院後の経過も良好であった.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3)
266-266, 2006
|