  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			 
			
  
		   | 
		  
				
				 << 学会誌へ戻る 
				<< 前のページへ戻る
	
  
		
		第112回学術集会(平成18年10月29日(日))
  
		【一般演題】 
		妊娠分娩11 前回右卵管膨大部妊娠にて腹腔鏡下右卵管切除術後に同側卵管間質部妊娠をきたし腹腔鏡下手術を施行した1例
  
		長谷川 明俊, 澤田 真紀, 三村 貴志, 荒川 香, 松本 香, 大塚 純子, 本間 進, 横山 和彦, 齋藤 裕 
		昭和大学藤が丘病院産婦人科
  
		  
		 【目的】卵管間質部妊娠は全子宮外妊娠の2.5%に発生するといわれ比較的まれである.外科的治療として病巣部の子宮角楔状切除術があるが,本手術は出血多量となることが多い.今回,右卵管膨大部妊娠にて腹腔鏡下右卵管切除術後に同側の右卵管間質部妊娠をきたし,腹腔鏡補助下子宮角楔状切除術を施行した症例を経験したので報告する.【症例】32歳,3経妊2経産1子宮外妊娠,右卵管膨大部妊娠にて腹腔鏡下右卵管切除術の既往歴あり.最終月経より無月経にて来院.妊娠反応陽性で最終月経より5週2日であった.子宮内にGSと思われる径3mmのリング状エコーを認めるも中心から少し外れていた.6週2日にはGS長径は11mmとなり卵黄嚢も認めたが胎芽心拍は確認できなかった.7週0日に下腹部痛あり来院.右卵管間質部付近に径13mmのGSあり腹水を少量認め,ダグラス窩穿刺を施行したところ血性であった.血清hCGは23000mIU/mlと高値であった.右卵管間質部妊娠と診断.全身状態安定していたが下腹部痛持続し,保存的治療不可能と判断,腹腔鏡補助下子宮角楔状切除術を施行した.術中出血多くなることが予想された為,バソプレッシンを使用した.手術時間は1時間50分,出血は少量であった.術後症状軽快し血清hCGも低下,術後経過良好であった.【考察】本症例は右卵管切除術後に同側の右卵管間質部妊娠を起こしたまれな症例であった.経左卵管にて右卵管間質部に妊娠したと思われ,バソプレッシンをGS周囲の子宮筋層に局注することによりほとんど出血なく,安全に腹腔鏡補助下子宮角楔状切除術を施行できた.
 
  
		日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3)
		288-288, 2006 
		 
					 |