関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第112回学術集会(平成18年10月29日(日))

【一般演題】
悪性腫瘍その他3
再発癌患者に緩和ケアを積極的に導入してみて


寺尾 泰久1), 須賀 新1), 金田 容秀1), 加塚 有紀1), 國井 優衣子1), 鈴木 千賀子1), 荻島 大貴1), 武内 裕之1), 山口 聖子2), 中尾 晃2), 谷 裕一郎2), 井関 雅子2)
順天堂大学産婦人科1), 順天堂大学緩和ケアセンター2)


 【目的】当院では2003年1月から緩和ケアチーム(以下PCT)が活動を開始し,院内の癌患者に対し,緩和ケアを行っている.当科では2005年から婦人科癌再発患者全員に対して,再発の主治療を提示するのと同時に,緩和ケアチームの存在を知らせ,再発の初期段階からPCTが介入している.積極的に緩和ケアを導入した前後の変化を評価した.【方法】積極的に導入する以前(A群:2003年から2004年までの24ヶ月)と以後(B群:2005年から2006年4月までの16ヶ月)に分けて,婦人科癌再発で入院した患者の緩和ケア導入率,院内死亡率,剖検率,患者・家族の満足度について検討した.【成績】再発入院した患者数はA群66人(2.8人/月),B群49人(3.0人/月)であり,PCT導入率はA群33%,B群71%であった.期間中の死亡患者数はA群29人(1.2人/月),B群22人(1.3人/月)であった.PCT導入前A群の院内死亡率は79%,B群は54%に減少した.剖検率はA群21%,B群27%と変化なかった.【結論】再発後の早期から,PCTが介入することにより,患者・家族に在宅ケア,ホスピスなどの選択肢が増え,本人の要望に合わせることが可能となった.緩和ケアという言葉を敬遠して,拒む患者も少なからずいた.ホスピス病棟を持たない急性期病院では,初期から緩和ケアを積極的に導入することで,患者・家族とのコンタクトが円滑になり,患者満足度が向上した.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3) 329-329, 2006


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会