関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第112回学術集会(平成18年10月29日(日))

【一般演題】
胎児新生児異常2
巨大絨毛膜板下血腫(Breus’mole)の1例


細沼 信示, 奥津 由記, 杉下 陽堂, 五十嵐 豪, 井埜 まり絵, 土井 めぐみ, 中村 真, 井槌 慎一郎, 田村 みどり, 斉藤 寿一郎, 石塚 文平
聖マリアンナ医科大学産婦人科


 Breus’moleとは絨毛膜板の直下に生じる巨大な絨毛膜板下血腫(massive subchorial thrombohematoma)であり,Shanklinらによると,その頻度は2000例に1例(0.05%)と報告されている.本症では子宮内胎児発育遅延や子宮内胎児死亡を来すものもあり,厳重な周産期管理が必要な疾患の一つである.今回我々は,母体貧血の進行からterminationを決定し,帝王切開にて生児を得ることができた1例を経験したので報告する.【症例】35歳,G0P0,前医にて妊娠28週の妊婦健診時に超音波検査で胎盤の異常を認め当院へ紹介.29週1日精査のため入院.切迫早産徴候はなく,児の推定体重,羊水量は正常範囲内.NST:reactive pattern.経腹超音波で胎盤の胎児側に厚さ5cmにおよぶ胎盤組織より低輝度を呈する部分を認め絨毛膜板下血腫,Breus’moleと診断した.その後31週より胎盤血腫の増大および母体貧血の進行を認めたため,妊娠32週0日,帝王切開術を施行.児は1890g女児Apgar score8/9で貧血は認めなかった.胎盤は527g周郭胎盤であり絨毛膜板下に,胎児面のほぼ半分にわたり凝血塊が存在した.Breus’moleでは,IUGR,IUFDの合併やPROM,早産,常位胎盤早期剥離の頻度が高いと言われている.本症例では,産科合併症は認めなかったが,急激な母体貧血を認めた1例であった.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3) 340-340, 2006


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会