








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第112回学術集会(平成18年10月29日(日))
【一般演題】
胎児新生児異常3 巨大児で分娩後持続性高インスリン血症性低血糖症を呈した1症例
吉岡 伸人, 土井 めぐみ, 杉下 陽堂, 井埜 まり絵, 奥津 由記, 五十嵐 豪, 中村 真, 田村 みどり, 斉藤 寿一郎, 井槌 慎一郎, 石塚 文平
聖マリアンナ医科大学産婦人科
持続性高インスリン血症性低血糖症は新生児期における低血糖症の原因として重要である.インスリン分泌調整機構の破綻によって引き起こされる疾患で,その約半数に神経学的後遺症を残すと報告されている.今回我々は,出生後の管理に難渋した1例を経験したので報告する.症例は3経妊3経産,妊娠30週1日帰省分娩目的で当院紹介受診.超音波検査ではEFBW2087g(33週1日相当)とHFDであったが75gOGTT正常,HbA1c3.8であった.38週3日の妊婦健診の際,胎動減少を訴えNSTでloss of variabilityを認めたため同日管理入院となった.超音波検査ではEFBW4200g,AFI 31cm.胎児奇形の所見は認めなかったが,Biophysical profile scoreの低下とCTAR 42%と心拡大,著明な心筋肥厚を認め胎児心不全が疑われた.同日,NRFSの診断で緊急帝王切開術を施行.児は4782g,Ap8/9であった.出生直後より著明な低血糖を示し,ブトウ糖持続点滴,ステロイド療法を行ったが低血糖が遷延した.その後持続性高インスリン血症性低血糖症と診断されグルカゴン,酢酸オフトレオチドの併用で日齢3に血糖コントロールされた.その後ジアゾキサイドも使用したが治療に抵抗性が高く,長期的な入院管理が必要とされた.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3)
342-342, 2006
|