関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第114回学術集会(平成19年10月14日(日))

【一般演題】
妊娠・分娩・産褥(6)
帝王切開後に子癇にて発症したRPLSの一例


山地 亜希, 上杉 健哲, 田中 圭, 杉田 達哉, 小幡 新太郎, 山地 沙知
成田赤十字病院産婦人科


 RPLSは画像上後頭葉皮質下白質中心に梗塞を伴わない一過性の浮腫を認め,痙攣・意識障害・視覚異常・高血圧といった特徴的な症状および経過を呈する疾患であり,要因は高血圧,子癇,薬剤など多彩であるといわれている.今回,帝王切開後に子癇を発症し,画像診断にてRPLSの診断に至った一例を経験したので文献的考察を含めて報告する.症例は41歳女性.2経妊0経産.妊娠29週上室性頻拍発作にて当院紹介受診,入院加療をうける.妊娠後期よりPIH発症.妊娠38週高齢初産,羊水過少,IUGRにて選択的帝王切開の適応となる.12/11(39週1日)帝王切開にて2138g男児AP8/8出産.12/12(産褥1日目)14:00BP180に上昇.頭痛出現,眼窩閃発を認める.子癇予防のためフェノバール筋注の指示直後,全身性強直性痙攣出現.頭部CT上脳出血認めず,子癇発作の診断となる.硫酸マグネシウム及び塩酸ニカルジピン点滴静注による加療を開始.当院脳神経外科及び神経内科コンサルトしたところ頭部MRI上両側後頭葉T2強調画像,FLAIRで高信号をみとめ,また症状の経過よりRPLSの診断となる.その後も高血圧が持続したため塩酸ニカルジピン持続静注にて降圧治療を継続した.12/18(産褥7日)血圧安定したため内服へ変更.12/22(産褥11日目)頭部MRIではほぼ正常の所見であった.12/24(産褥13日目)経過良好のため母児ともに退院となる.今回帝王切開後1日目子癇にて発症したRPLS一例を経験した.PIH合併,高齢初産等ハイリスク妊娠における産褥期には血圧管理を含めた注意深い経過観察が必要であり,また子癇発作時はMRIによる画像診断が正確な診断および治療に結びつくと考えられた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(3) 277-277, 2007


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会