関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第116回学術集会(平成20年11月29日(土),30日(日))

【一般演題】
卵巣癌2
子宮内膜増殖症を伴った卵巣顆粒膜細胞腫の1例


渡邉 建一郎1), 三浦 敦1), 米山 剛一1), 米澤 美令1), 市川 雅男1), 石川 温子1), 黒瀬 圭輔1), 明楽 重夫1), 川本 雅司1), 土屋 眞一2), 竹下 俊行1)
日本医科大学付属病院産婦人科1), 日本医科大学付属病院産婦人科病理部2)


 今回, 術後病理診断にて鑑別に苦慮した卵巣顆粒膜細胞腫の1例を経験したので報告する., 症例は55歳, 1回経妊, 1回経産.閉経は52歳.既往歴として9ヶ月前に左乳癌の診断にて左胸筋温存乳房切除術を施行した(T1N0M0, Invasive ductal carcinoma).当科受診時, 原発不明の骨盤内充実性腫瘤を認め, 充実性卵巣腫瘍, 子宮筋腫が疑われた.骨盤MRIでは166×110mmの不均一な造影効果を有する充実性腫瘤であった.腫瘍マーカーはCA125が38.5U/mL, CEAが2.7ng/mLと上昇していた., また, 術前のPETにより腫瘤に一致した集積が認められたことより, 悪性卵巣腫瘍や子宮肉腫を否定できなかった.開腹所見では腫瘤は卵巣原発で割面は黄白色を呈し, 術中迅速病理診断では夾膜細胞腫であった.他方, 最終病理診断では, 卵巣顆粒膜細胞腫, 成人型であった.術前, エストロゲンは550.2pg/mlと閉経後の女性としては高値を示していたが, 術後15.0pg/mlと急激な低下を認めた.今回の病理組織像を検討したところ, 一部Sertoli Leydig細胞腫に合致する部分があるも, 他方coffee bean様の核溝を有する細胞やcell exner bodyを有する顆粒膜細胞腫が主体を成したために, 最終診断となった.病理診断に苦慮した症例を経験したので, 文献的考察を含め報告する.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 45(3) 239-239, 2008


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会