関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第116回学術集会(平成20年11月29日(土),30日(日))

【一般演題】
合併症妊娠2
妊娠中にステロイドパルス療法を行ったネフローゼ症候群の一例


田中 亜由子, 上田 恭子, 鈴木 真, 大垣 洋子, 林 宜嫺, 秋本 菜津子, 杉林 里佳, 高橋 慎治, 古澤 嘉明, 清水 幸子
亀田総合病院産婦人科


 【緒言】妊婦におけるネフローゼ症候群の発症率は,全妊娠の0.012-0.025%と稀である.今回妊娠中に初めて発症した難治性・再発性のネフローゼ症候群に対しステロイドパルス療法を行い,妊娠30週まで妊娠を継続し得た症例を経験したので報告する.【症例】22歳,1回経産婦.前回の妊娠分娩経過を含めて現在までに特記すべき既往疾患なし.妊娠初期より当院にて妊婦健診を施行していたが,21週6日より1日16g以上の蛋白尿,浮腫が出現.尿潜血陰性,血圧変動なく,血清クレアチニン正常であった.血清アルブミン2.5g/dlも認め,ネフローゼ症候群の診断にて入院管理を開始した.入院後PSL40mg内服,ヘパリン持続静注にて治療を開始し3日後より蛋白尿は消失した.2週間後の妊娠25週3日に再燃,胎児の未熟性を考慮してメチルプレドニゾロン1000mg/dayにて3日間のパルス療法を開始した.尿蛋白は再度消失,PSL内服量も50mgに増量し経過観察していたが,2週間後に再再燃,27週5日にて2回目のパルス療法を行った.その後尿蛋白は消失したが,2週間の胎児発育停止を認めたため,胎児適応にて30週2日で選択的帝王切開を施行した.児は1138g Apgar Score 8/9点臍帯血pH 7.359,極低出生体重の診断にてNICU入室管理となる.なお母体はステロイド投与開始後に糖尿病を発症し,インスリン療法導入されたが(最大150単位/day),分娩後にはインスリン離脱している.分娩後の母体ネフローゼ症候群の再発は認めていない.【結語】妊娠中期の治療抵抗性ネフローゼ症候群に対し,ステロイドパルス療法が有効であった.本治療では母児への影響を含めて他科との連携が肝要である.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 45(3) 250-250, 2008


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会