|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第117回学術集会(平成21年6月14日(日))
【一般演題】
妊娠5 合併症妊娠3 Placental mesenchymal dysplasiaの一例
小野 修一, 岩崎 奈央, 印出 佑介, 三浦 直美, 五十嵐 美和, 村田 知昭, 三宅 秀彦, 鈴木 俊治
葛飾赤十字産院産婦人科
Placental mesenchymal dysplasia(PMD)は,肉眼的に胎盤の腫大,胎盤内に多数の小嚢胞を認める稀な疾患であり,鑑別診断としては部分胞状奇胎などが挙げられる.PMD症例の児においては,約4割でBeckwith-wiedmann症候群(BWS)を,約2割に子宮内胎児発育不全(FGR)を認めると報告されているため,慎重な周産期管理が必要となる.今回我々は妊娠中期の超音波断層法でPMDを疑い周産期管理をおこなった症例を経験したので報告する.なお,この発表にあたり,文書にて患者からのインフォームドコンセントを得ている.症例は36歳,2回経妊2回経産婦.家族歴・既往歴に特記すべきことなし.妊娠初期にはとくに異常な経過を認めなかったが,妊娠21週の妊婦健診時に胎盤実質に多発性の小嚢胞状病変を認めた.胞状奇胎との鑑別のため施行した血中hCG値は正常範囲であり,PMDを強く疑った.妊娠32週より子宮内胎児発育不全を,妊娠34週には子宮収縮を認めたため,妊娠34週4日周産期管理目的で入院となった.妊娠34週5日にAFI 2.2と著明な羊水過少をきたしたため,帝王切開術を施行した.新生児は女児で,出生体重1580g(<5パーセンタイル),Apgar score8点/9点(1分/5分),直ちにNICUに入室となった.新生児の診察では,BWSを疑わせる臍帯ヘルニア,巨舌,片側肥大などの所見は認められなかった.胎盤重量は1002gで,肉眼的には胎盤実質に大小不同の水腫様変化を認め,病理検査でPMDと確定診断した.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 46(2)
192-192, 2009
|