|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第117回学術集会(平成21年6月14日(日))
【一般演題】
妊娠5 合併症妊娠3 診断が困難であった広範なplacental lakeの1例
矢田 大輔, 田島 浩子, 乙め 雅子, 村松 慧子, 平井 久也, 鈴木 一有, 杉原 一廣, 伊東 宏晃, 金山 尚裕
浜松医科大学産婦人科
【緒言】胎盤直下に広範囲に存在し,鑑別診断並びに対応に苦慮した巨大placental lakeの1例を経験したので報告する.【症例】26歳,初妊婦.自然妊娠し妊娠初期より某医にて妊婦健診を受けていた.妊娠35週,経腹超音波検査にて胎盤の子宮側に全面にわたり厚さ2〜3cmの低エコー領域を認め当科へ紹介された.MRI所見では胎盤の子宮側1/2が胎児側1/2に比して軽度高信号を示しその内部には太い脈管構造が複数貫通しており,放射線科の診断は胎盤血管腫であった.超音波検査では低エコー領域内において緩やかな渦流様の不規則な血流を認めた.またパルスドップラ法により脱落膜層を貫通する動脈血流波形を検出した.超音波所見から巨大なplacental lakeを強く疑ったが確定診断にいたらず,子宮収縮時のなんらかの破綻出血あるいは分娩時の出血のリスクを完全には否定できなかったため入院管理とし予防的に塩酸リトドリン投与による子宮収縮抑制を開始した.分娩時大量出血のリスクを考慮し,十分なインフォームド・コンセントの後,妊娠37週に選択的帝王切開術とした.2876gの女児娩出後,胎盤は通常通り剥離娩出した.胎盤娩出後の子宮収縮は良好であり,術中総出血量は羊水込み400gであった.胎盤の肉眼的に異常所見は無く,病理所見では広範な絨毛の血管拡張,chorangiosisを認めた.以上の臨床経過ならびに胎盤所見から巨大placental lakeと診断した.術後経過は良好であり,第7病日目に退院となった.【結語】placental lakeは拡張した胎盤静脈洞と考えられ,一般に母児共に予後良好な疾患であるがその取り扱いに定見はない.診断および取り扱いに苦慮した一例を提示する.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 46(2)
192-192, 2009
|