関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第118回学術集会(平成21年11月7日(土),8日(日))

【一般演題】
子宮筋腫
子宮動脈塞栓術を行った子宮仮性動脈瘤の1例


渡邊 昭夫1), 笹 秀典1), 高野 政志1), 新本 弘2), 加地 辰美2), 島崎 英幸3), 相田 真介3), 古谷 健一1)
防衛医科大学校産婦人科1), 防衛医科大学校放射線部2), 防衛医科大学校病理3)


子宮仮性動脈瘤は,帝王切開術や子宮内容除去術などの後,二次的に発生する場合があり,報告が散見される.今回,人工妊娠中絶術により発生したと思われる子宮仮性動脈瘤に対し,子宮動脈塞栓術を行った1例を経験した.症例は36歳,10経妊2経産(妊娠中絶7回),不正性器出血,流産後,絨毛性疾患の疑いで当科紹介.初診時は,性器出血少量,経腟超音波検査で,子宮内血管の血流豊富であった.MRIでは子宮筋層の浸潤所見を認め,骨盤造影CTでは,子宮動脈の仮性動脈瘤や血管腫が疑われた.頻回の人工妊娠中絶術による子宮仮性動脈瘤と思われ,性器出血コントロールのため,1週間後に子宮動脈塞栓術を行った.子宮腔内に多量の造影剤の漏出を認め,両側の子宮動脈をゼラチンスポンジで塞栓した.その後,性器出血は減少し,超音波検査上子宮内の血流も減少した.外来で経過観察中である.子宮内容除去術後の合併症として子宮動脈の仮性動脈瘤の発生は稀であるが,持続する不正性器出血の場合は考慮に入れる必要がある.治療は,子宮動脈塞栓術が一般的になってきており,低侵襲かつ効果的な処置で,子宮からの出血はコントロールされ妊孕能も温存できたという報告が多い.子宮仮性動脈瘤の発生要因,診断と治療について考察を加えた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 46(3) 305-305, 2009


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会