関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第119回学術集会(平成22年6月13日(日))

【一般演題】
婦人科・その他
・手術困難だった骨形成不全合併未産婦子宮脱の一例


成田 篤哉, 中村 絵里, 杉山 太朗, 呉屋 憲一, 鈴木 隆弘, 石本 人士, 和泉 俊一郎, 三上 幹男
東海大学産婦人科


症例:36歳,0経妊0経産,月経周期30日型,整.基礎体温2相性.既往歴:先天性骨形成不全症(100cm,23kg)のため強度側彎あり.大腿骨髄内釘手術を6回行っている.家族歴:親族内に遺伝疾患の発症なし.34歳時,子宮下垂感,帯下増加,不正性器出血で近医受診.子宮脱で還納困難なため,当院紹介初診となった.初診時,不全子宮脱,子宮筋腫を認め,用手的還納はできなかった.また,排卵期に子宮脱は増悪し,用手還納は不可能になる他,強度の排卵痛,左下肢痛,帯下増量を自覚し,症状改善目的に低用量ピルで経過観察としていた.経過中,両側水腎症を認め,子宮脱と子宮筋腫が原因と考えられたが,外科的治療は合併症のために手術困難と判断した.低用量ピル5クール目の36歳時,尿閉を主訴に受診.採血上,Cr0.7と上昇傾向のため尿道カテーテル挿入を試みるも子宮脱,子宮筋腫による圧迫が強く不可能だった.画像検査では,両側水腎症の進行を認めた.同日入院し,泌尿器科で膀胱皮膚瘻増設したものの,Crは1.04と上昇傾向となり,腎瘻増設を行った.以後,尿量は確保されCrは0.57まで改善した.当科としては,画像診断上,骨盤の変形,狭小化が著しく,外科的治療は膣式,腹式ともに不可能と判断せざるを得なかった.保存的治療としてGnRHa療法を施行し子宮筋腫の縮小を期待する方針で現在はCr0.42で経過観察中である.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 47(2) 262-262, 2010


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会