|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第121回学術集会(平成23年6月12日(日))
【一般演題】
HELLP症候群・子癇発作後の脳出血が原因による汎下垂体機能不全のコントロールに苦慮した一例
佐藤 歩美, 杉田 匡聡, 小島 美奈子, 上野山 麻水, 近藤 一成, 喜多川 亮, 佐藤 奈加子, 忠内 薫, 角田 肇
NTT東日本関東病院産婦人科
今回,HELLP症候群・子癇発作後の脳出血から,汎下垂体機能不全症を呈した一例を経験した.症例は38歳,1経妊0経産,IVF―ETで妊娠.32週で当院へ里帰り.34週妊検時,血圧上昇を認め自宅自己血圧測定を指導.36週3日突然の下痢・頭痛を認め救急外来受診.血圧上昇も見られたために入院となったが,同日,子癇発作・HELLP症候群を起こし,超緊急帝王切開術を施行.児は2160g・男児・Apgar Score 4/7点・臍帯血pH 6.96であったが,速やかに蘇生された.母体は術直後より,両側脳内出血・クモ膜下出血を認め,開頭減圧術の手術適応なく,保存的に加療した.意識レベルはJCS 300,瞳孔散大,対光反射なし.術後,DIC治療・痙攣予防・脳浮腫対策を行い超急性期は離脱するも,術後10日目頃より尿量増加による著明なマイナスバランスとそれに伴う著しい高Na血症状などの電解質異常・血圧低下傾向・血糖低下傾向が出現した.各種ホルモン検査より汎下垂体機能不全症と診断し,抗利尿ホルモン・甲状腺ホルモン・ステロイド補充を開始し,電解質・血圧・血糖は良好なコントロールを得た.一方,抗利尿ホルモンに関しては,バソプレッシン点鼻薬を用いたが,尿量はなかなか定まらず,水分バランス・体重・血液データから適宜,投与量の調整を要しコントロールに苦慮した.汎下垂体機能不全症の原因としては,脳出血とそれに伴う脳圧亢進・虚血が考えられた.
関東連合産科婦人科学会誌, 48(2)
191-191, 2011
|