関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第121回学術集会(平成23年6月12日(日))

【一般演題】
一絨毛膜一羊膜性双胎の一児子宮内胎児死亡の症例


新城 梓, 大森 明澄, 佐々木 康, 三村 貴志, 安藤 直子, 荒川 香, 飯田 玲, 小林 翠, 小川 公一, 高橋 諄
昭和大学横浜市北部病院産婦人科


【緒言】一絨毛膜一羊膜性双胎(以下MM双胎)は極めて稀で,一絨毛膜性双胎の1%である.MM双胎は双胎間輸血症候群(以下TTTS)や子宮内胎児発育不全に加え,臍帯相互巻絡,胎児異常による子宮内胎児死亡が起こりやすく,双胎の中でも管理が難しい.今回臍帯相互巻絡のないMM双胎の一児子宮内胎児死亡の症例を経験したので報告する.【症例】35歳,未経妊.他院で顕微授精にて妊娠.妊娠9週でMM双胎と診断され当院に紹介された.早期より臍帯相互巻絡は認めなかった.妊娠23週に管理目的で入院.以後二児間に体重差を認めずTTTSを疑う所見はみられなかった.妊娠27週に規則的な子宮収縮を認め,切迫早産の診断で硫酸マグネシウムの投与を開始した.妊娠29週4日,朝のノンストレステストではreassuring patternであったが,5時間後に胎動減少の訴えがあり超音波にて一児胎内死亡を確認した.二児は心収縮が低下した状態であり,NRFSの診断で緊急帝王切開を行った.一児は死産,二児は1374g,アプガースコア1/4で重症新生児仮死,極低出生体重児のためNICUに入院となった.臍帯相互巻絡はなかったが臍帯付着部は近接していた.【考察】MM双胎は臍帯相互巻絡による子宮内胎児死亡を防ぐことが重要であり,頻回の心拍モニタリングと超音波ドップラー検査にて厳重管理を行っていた.臍帯相互巻絡やTTTS兆候はなかったため,胎内死亡の原因として急激なTTTSが起きたと推測した.しかし緒家の報告ではMM双胎はTTTSの頻度が高くないとされ,本症例でもTTTS兆候はみられなかったため胎内死亡の原因に疑問が残る.MM双胎の管理には定説がなく,今回の経験が今後の管理方針策定の一助となるよう検証したい.


関東連合産科婦人科学会誌, 48(2) 194-194, 2011


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会