








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第122回学術集会(平成23年10月30日(日))
【一般演題】
異なる経過をたどった特発性胎児腹水症の二例
永吉 陽子, 種元 智洋, 松井 仁志, 梶原 一紘, 堀谷 まどか, 加藤 淳子, 土橋 麻美子, 田中 邦治, 和田 誠司, 大浦 訓章, 恩田 威一, 田中 忠夫
東京慈恵会医科大学産婦人科
【緒言】胎児腹水の原因は多岐にわたり,その治療や予後は症例によって様々である.今回我々は異なる経過をたどった二例の特発性胎児腹水症を経験したので報告する.【症例1】26歳,0回経妊妊娠24週6日に胎児腹水精査目的で,当院紹介受診.超音波断層法では推定体重865g(+1.0SD),多量の腹水を認めた.その他明らかな形態異常は認めず.25週にMRI施行し,同様に多量の腹水を認めた.羊水染色体検査は正常核型であった.腹水は減少せず,軽度の羊水過多も認め,29週より入院管理.35週4日に経腟分娩となった.児は3545g,女児,Ap4/5.チアノーゼに対し挿管の後,NICU管理され,腹水穿刺では乳糜腹水を認めた.MCTミルクと利尿剤で症状軽快し,腹水消失.日齢21日目に抜管,日齢52日目に退院した.【症例2】37歳 2回経妊 1回経産妊娠28週5日に胎児腹水精査目的で,当院紹介受診.超音波断層法では,推定体重は2049g(+4.7SD),著明な腹水の貯留と腹囲の増大を認めた.AFIは21.5cmと羊水過多認めたが,その他形態異常などは認めず.29週に施行した羊水検査は正常核型で,MRIでは胎児腹水のみを認めた.以降,腹水は増量したが,32週頃より減少傾向を示し,35週には腹水はほぼ消失し,39週に経腟分娩となった.児は3465g,男児,Ap9/9であり,出生後は腹水を認めず,日齢4に母児共に退院した.【まとめ】皮下浮腫や胸水を伴わず形態異常を認めない,いわゆる特発性胎児腹水症では出生前に消失する症例も存在するので,慎重な母児管理が必要である.
関東連合産科婦人科学会誌, 48(3)
299-299, 2011
|