|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第122回学術集会(平成23年10月30日(日))
【一般演題】
重度の胎児発育遅延を来した子宮腺筋症合併妊娠の1例
太田 奈月, 依藤 崇志, 河野 彩子, 祖川 侑子, 久保田 絵美, 輿石 太郎, 牧野 真太郎, 杉村 基, 竹田 省
順天堂大学医学部産婦人科
(緒言)子宮腺筋症合併妊娠では,胎児発育遅延を合併することがあるが,実際には報告例が少なくその機序もよく分かっていない.今回我々は重度の胎児発育遅延を来した腺筋症合併妊娠の1例を経験したので報告する.(症例)34歳 4経妊1経産 前児は妊娠31週より胎児発育遅延を指摘され,妊娠33週胎児機能不全の適応で緊急帝切となっている.自然妊娠により妊娠が成立した.妊娠初期より経腟超音波上7cm大の腺筋症病変を子宮体部後壁に認めた.妊娠19週胎児推定体重117gと均衡型胎児発育遅延を認めたため,妊娠20週より管理入院となった.超音波上は明らかな胎児奇形は認めず,母体内科合併症や感染症,及び胎児発育遅延以外の産科合併症は認めなかった.入院後は頻回の経腹超音波検査で胎児のwell beingを評価した.入院時すでに臍帯動脈拡張期血流が途絶していたが,羊水量は保たれていた.胎盤は子宮底部に存在し,子宮腺筋症から離れていた.臍帯付着部位に異常は認めなかった.妊娠23週時に施行したMRIでは子宮体下部後壁に11cm大に腫大した腺筋症病変を認め,左子宮動脈の血流はfeeding arteryとして腺筋症病変に向かっており,胎盤血流は不良であった.妊娠25週より臍帯動脈拡張期血流が逆流を認め,妊娠27週4日胎動減少と,胎児心嚢液貯留,羊水過少が出現し緊急帝切を施行した.児は292gの女児でAp1/1児は日齢9日肺出血を起こし死亡した.絨毛染色体検査は正常核形であり,胎盤病理所見でも胎児発育遅延の明らかな原因は認められなかった.(まとめ)MRA(Time SLIP法)により胎盤血流の低下を確認した.腺筋症病変への盗血と,それに伴う胎盤血流低下が,本症例の胎児発育遅延の原因と考えられた.
関東連合産科婦人科学会誌, 48(3)
308-308, 2011
|