








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第122回学術集会(平成23年10月30日(日))
【一般演題】
妊娠21週でHELLP症候群と思われる病態を発症した1例
山本 かおり, 一瀬 隆行, 岸本 倫太郎, 柿坂 宜孝, 酒井 英明, 本藤 徹
長野赤十字病院産婦人科
HELLP症候群の発症頻度は,全妊娠の0.2〜0.6%,妊娠高血圧症候群の4〜12%で,2/3は妊娠中の発症である.妊娠中発症では27〜37週に多く70%,38週以降が20%,26週以前では10%で,24週以前での発症は極めて稀であるとされている.今回我々は,管理不良な高血圧合併妊娠から加重型妊娠高血圧症候群を発症し,さらに妊娠21週でHELLP症候群と思われる病態を発症した症例を経験したので,報告する.症例は40歳,1経妊0経産,凍結胚体外受精で妊娠成立し,前医で妊娠管理されていた.妊娠19週3日 前医での血圧が202/115であり,当院紹介となった.当院受診日より入院管理とし,メチルドーパに加え,ニフェジピンの内服を開始した.血圧は140/90くらいに低下し,安定したようにみえたが,妊娠21週1日にAST 44,LDH 309と正常値を超えて上昇し,血小板は9.7万と著しく低下,心窩部痛も認め,partial HELLP症候群と思われる病態を呈した.硫酸マグネシウムの投与を開始したが,血小板はさらに低下し,妊娠21週3日で母体適応による中絶を行った.妊娠24週未満で発症したHELLP症候群では,母体の管理が安定しても,児を救命することはかなり困難であると考えられた.
関東連合産科婦人科学会誌, 48(3)
319-319, 2011
|