関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第122回学術集会(平成23年10月30日(日))

【一般演題】
癒着胎盤にて子宮摘出となった3症例


黒田 くみ子, 渡辺 典芳, 杉林 里佳, 佐々木 愛子, 左合 治彦
国立成育医療研究センター周産期センター


癒着胎盤は緊急対応を要する疾患である.今回,子宮全摘症例で癒着胎盤と病理診断された3症例について臨床経過の検討を行った.症例1は41歳G1P0.AIHにて妊娠成立.全前置胎盤の診断で妊娠36週6日に帝王切開術を行った.術前の超音波およびMRIでは癒着胎盤を疑う所見は認めなかったが,子宮動脈塞栓術・子宮摘出へ備え,シースと尿管ステントの留置を行った.術中所見で癒着胎盤と判断し,子宮動脈塞栓術後に子宮全摘を行い,出血量は5160mlであった.自己血1200mlとRCC 10単位・FFP16単位を輸血した.症例2は36歳G0.体外受精にて妊娠成立.全前置胎盤と診断した.画像所見上は癒着胎盤を疑う所見は認めなかった.症例1と同様にシース挿入と尿管ステントの留置を行い,妊娠36週2日に帝王切開術を行った.術中所見で癒着胎盤と判断し子宮全摘を行い,出血量は5960mlであった.自己血1600mlとRCC6単位・FFP10単位を輸血した.症例3は38歳G1P0.ICSIにて妊娠成立.胎盤位置異常は認めなかった.妊娠41週3日に経腟分娩となったが,児娩出後胎盤が剥離せず癒着胎盤と判断した.手術室にて胎盤用手剥離を試みたが,剥離困難であり出血性ショックとなったため子宮膣上部切断術を行った.出血量は14,000mlでRCC 23単位・FFP 22単位・PC10単位の輸血を行った.3症例のいずれも術前・分娩前に癒着胎盤の診断はできていなかった.全前置胎盤の2症例では子宮全摘・輸血の可能性を事前に想定し得たが,経腟分娩後に診断された症例では胎盤娩出時の大量出血への対応に苦慮した.癒着胎盤への対応では子宮摘出や大量出血に対して人的・物的・場所的体制を整えることが重要であると考えられた.


関東連合産科婦人科学会誌, 48(3) 321-321, 2011


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会