関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第122回学術集会(平成23年10月30日(日))

【一般演題】
帝王切開術後の産褥卵巣静脈血栓症の1例


森嶋 かほる, 目黒 紗林子, 山本 泰廣, 高村 将司, 手塚 真紀, 神津 円, 野村 香央里, 坂巻 健, 小林 浩一
社会保険中央総合病院産婦人科


産褥期卵巣静脈血栓症は稀な周産期合併症であるが,今回我々は帝王切開術後に卵巣静脈血栓症を発症した1例を経験したので報告する.症例は30歳2経妊2経産(帝王切開術2回).既往帝王切開術後妊娠のため妊娠38週5日選択的帝王切開術にて分娩.2802g女児,Aps 9(1分),10(5分),UApH 7.338.出血は羊水込みで730g.胎盤娩出後から子宮収縮良好であったが,術後2時間で子宮収縮不良となり,双手圧迫,子宮収縮剤投与にて改善.帰室後から術後4時間までの総出血は731gとなった.術後3日目の夜に38.2℃の発熱と右下腹部痛が出現.術後4日目に腹痛増悪し,腹部全体の疼痛と腸管の著明な拡張みとめたため,イレウス等を疑い腹部単純CT施行.結腸のガス,内容物の貯留を認めるもイレウスや虫垂炎は認めず,経過観察となった.術後6日目,Dダイマー13.8 μg/mlであり術後4日目の腹部単純CTにて右卵巣静脈血栓が疑われ,ヘパリン1万単位投与による抗凝固療法開始となった.ヘパリン開始後間もなく腹部症状は消失した.術後7日目に下肢静脈超音波検査施行し,下大静脈内の腎静脈レベルより中枢側に伸びるヒモ状の長さ7.3cmの血栓を認め,中枢側への可動性が激しく中枢端は右心房入口部より5cm下方まで達していた.術後8日目,IVCフィルター留置となった.術後14日目,超音波検査にて下大静脈内の血栓消失を確認しIVCフィルター抜去となり,ワーファリンコントロール後,術後24日目に退院し,術後6ヶ月までは抗凝固療法継続の方針となった.産褥期に発熱,腹痛を認めた際には卵巣静脈血栓症も疑う必要がある.本邦では産褥期卵巣静脈血栓症の症例は数例報告されており,症例報告と文献的考察を踏まえ報告する.


関東連合産科婦人科学会誌, 48(3) 334-334, 2011


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会