








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第122回学術集会(平成23年10月30日(日))
【一般演題】
円錐切除術後に子宮留のう腫を呈し浸潤癌として再発したCIN3の一例
羅 ことい1, 鬼塚 真由美1, 田丸 陽子1, 塚田 貴史1, 栗田 郁1, 後藤 亮子1, 遠藤 誠一1, 坂本 雅恵1, 島袋 剛二1, 鈴木 恵子2
総合病院土浦協同病院産婦人科1, 総合病院土浦協同病院病理部2
閉経後の円錐切除はしばしば術後頚管狭窄を呈し適正な再発評価が困難となる.今回われわれは円錐切除術後に子宮留のう腫を呈し浸潤癌として再発したCIN3の一例を経験したので報告する.症例は67歳,1経妊1経産.9年前に子宮頚部高度異形成で円錐切除術を受け,断端陽性であったが定期的に経過観察され,特に再発を指摘されなかった.経過中に外子宮口の閉鎖により子宮留のう腫を呈したため当院を紹介受診.子宮は新生児頭大に腫大し,MRI上子宮腔内に液体貯留を認めたが,腫瘍およびリンパ節腫大は指摘できなかった.経腟的に子宮腔内を穿刺し,約760mlの乳白色内容液を吸引した.内容液細胞診はClass V,SCCの診断であり,後日腹式単純子宮全摘術および両側付属器摘出術を施行した.術後診断で子宮頚癌(扁平上皮癌)と確定し,子宮頚部高度異形成から進行し,子宮頚癌の発症に至ったものと考えられた.外子宮口の閉鎖で細胞診による正確な再発診断が困難な場合には,再発リスクを考慮し,画像検査を含めた厳重な術後経過観察が必要であることが示唆された.
関東連合産科婦人科学会誌, 48(3)
336-336, 2011
|