関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第123回学術集会(平成24年6月17日(日))

【一般演題7】
全前置胎盤の診断で待機的管理をおこなった子宮内胎児死亡の一例


進藤 亮輔1, 大沼 えみ1, 小畑 聡一朗1, 加藤 沙絵1, 持丸 綾1, 望月 昭彦1, 倉澤 健太郎1, 青木 茂1, 奥田 美加1, 高橋 恒男1, 平原 史樹2
横浜市立大学附属市民総合医療センター総合周産期母子医療センター1, 横浜市立大学医学部産婦人科2


【諸言】前置胎盤を合併した子宮内胎児死亡の管理方法は確立されておらず,分娩様式の選択や分娩時出血の制御など様々な問題を有する.胎児発育不全(以下FGR)から子宮内胎児死亡(以下IUFD)となり,全前置胎盤の診断で待機的に管理した一例につき報告する.
【症例】33歳,0回経妊0回経産,既往歴に特記事項なし.他院にて人工授精により妊娠,妊婦健診を受けていたが,FGR,羊水過少を指摘され,妊娠25週1日当院へ紹介された.胎児超音波所見:BPD 45mm(19週4日相当),推定児体重177g,羊水腔を全く認めなかった.経腟超音波上,内子宮口を完全に覆う全前置胎盤と診断した.妊娠25週5日IUFDを確認,全前置胎盤合併のため管理入院の方針とした.ご夫婦へ,IUFDから待機した場合自然陣痛により分娩に至る可能性,死胎児症候群の発症率および時期,前置胎盤の状態での器械的頸管拡張を含む分娩誘発にはリスクを伴うこと,などを情報提供し,時間経過とともに胎児胎盤の血流減少,変性を期待する管理方針について提示,同意の上待機した.超音波計測上の胎盤容積は徐々に減少し,IUFD後15日には内子宮口からやや離れ,IUFD後21日に自然陣痛発来し死産となった.経過中母体の凝固異常は認めなかった.分娩所用時間56分,分娩時出血量383g,死産児は102gであった.
【結語】本症例では待機することにより,経過中に胎盤容積の減少から真の前置胎盤ではないことが示唆され,少量の出血で児の娩出が可能となった.IUFDに対する待機的管理は選択肢のひとつとなり得ると考えられ,文献的考察を加え報告する.


関東連合産科婦人科学会誌, 49(2) 304-304, 2012


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会