関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第123回学術集会(平成24年6月17日(日))

【一般演題15】
経腟分娩した胎児母体間輸血症候群の1例


小田 智昭, 松本 雅子, 原 信, 中島 邦宣, 窪田 尚弘, 鈴木 康之
富士市立中央病院産婦人科


 今回我々は胎児母体間輸血症候群の症例を経験したので若干の文献的考察を含めて報告する.症例は30歳,2経妊1経産,既往歴なし.妊娠37週3日より胎動減少を自覚,翌日前医受診し,胎児中大脳動脈最高血流速度(MCA-PSV)103cm/sと高値であるため当科紹介受診.体温37.2℃,子宮口4cmで,血液検査は白血球12000/μL,CRP 0.05mg/dL,血液型B(+),不規則抗体なし.当院の胎児エコーではMCA-PSV 62.6cm/sと高値でなかった.CTG胎児心拍数基線160bpmで細変動あり.経過観察のため入院後,自然陣痛発来した.変動一過性除脈を認めたが,30分後には改善.しかし,1時間後に胎児頻脈を認め,さらに1時間後には細変動減少,再度変動一過性除脈がみられた.子宮口5cmであり緊急帝王切開を勧めたが,経腟分娩を強く希望した.人工破膜を行い,1時間後に経腟分娩した.児体重2746g,Apgar score 5点,全身蒼白,啼泣弱く,小児科入院した.児のHb 4.2g/dLと重症貧血を認め,精査加療のため高次周産期施設に新生児搬送となった.母体HbF 5.2%と高値のため胎児母体間輸血症候群を疑い,輸血施行した.全身状態改善し,日齢4に当院に逆搬送となった.現在児の神経学的異常はなく,発育良好である.胎児母体間輸血症候群の臨床症状は胎動減少が比較的多く,死産,Non-reassuring fetal status(NRFS)がそれに続く.特にリスクのない妊婦であっても,胎動減少,MCA-PSV高値,NRFSを認めた際は胎児母体間輸血症候群を鑑別に入れる必要がある.


関東連合産科婦人科学会誌, 49(2) 329-329, 2012


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会