|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第124回学術集会(平成24年10月28日(日))
【一般演題】
帝王切開後,子宮型の羊水塞栓症を生じたと考えられた一例
宮地 那実, 定方 久延, 嶋田 亜公子, 田村 友宏, 亀田 高志, 峯岸 敬
群馬大学産婦人科
【緒言】DIC型後産期出血の病態として羊水成分の子宮血管への流入が重要視されている.今回,帝王切開後に子宮局所での羊水塞栓を生じたと考えられた症例を経験したので報告する.【症例】39歳,3経産(3回とも帝切).妊娠経過中に低置胎盤・胎盤前壁付着を指摘されていた.反復帝切の適応で妊娠37週,選択的帝王切開術施行.手術終了,帰室後より子宮出血多く,ショック状態を来した(DICスコア8〜9点)ため子宮動脈塞栓術を施行.RCCおよびFFPの輸血,抗DIC治療など行うも出血持続するため当院へ搬送となった.子宮内・腹腔内に多量の血液貯留を認め,保存的治療に抵抗性のため,開腹下に腟上部切除術を行った.術後腟断端に血腫を生じ,腟断端からの持続出血と判断し,再び子宮動脈塞栓術を施行.その後再出血なく経過.術後13病日退院となった.子宮摘出前に採取した母体血清と摘出子宮組織を用いて羊水塞栓の可能性を検討したところ,血中亜鉛化コプロポルフィリン(ZnCp)とIL-8の上昇,C3およびC4の低下が見られたことより羊水成分の母体血中への流入があったことが示唆された.また,子宮筋組織の免疫染色において,血管内のZnCpと組織中のアナフィラトキシン受容体陽性細胞が確認され,子宮局所で羊水成分に対するアナフィラキシー様反応が起きていたことが示唆された.【結語】血管塞栓や子宮摘出などの治療に抵抗性の後産期出血を見た場合,羊水塞栓の病態の存在を念頭に置くべきであると思われた.
関東連合産科婦人科学会誌, 49(3)
410-410, 2012
|