








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第124回学術集会(平成24年10月28日(日))
【一般演題】
子宮頸部円錐切除後の頸管短縮に対し経腹的子宮頸管縫縮術を施行した経筋層的胚移植後妊娠の一例
新村 裕樹, 白銀 恵, 小野 修一, 大内 望, 山本 晃人, 五十嵐 美和, 峯 克也, 桑原 慶充, 里見 操緒, 澤 倫太郎, 鴨井 青龍, 竹下 俊行
日本医科大学付属病院産婦人科
【緒言】子宮頸管縫縮術は,頸管無力症や子宮頸管短縮症例に対し,流・早産予防目的で施行し,通常は経腟的にアプローチする.一方,経腟的子宮頸管縫縮術後の流産既往を有する症例や,解剖学的に経腟的縫縮が困難な症例に対しては,経腹的アプローチによる子宮頸管縫縮術が考慮される.今回,我々は子宮頚部円錐切除術後,経子宮筋層的胚盤胞移植で妊娠し,経腹的に子宮頸管縫縮術を施行した症例を経験したので報告する.【臨床経過】症例は,32歳,1回経妊0回経産.当科にて子宮頚部上皮内癌に対し子宮頚部円錐切除術を施行.翌月より頸管狭窄によるモリミナ症状が出現した.膣壁にピンホール状の子宮口を認め,ヘガール拡張による開窓術を施行した.挙児希望あり,タイミング指導を行ったが妊娠に至らず.頸管因子によるステップアップが考慮されたが,子宮口は再狭窄し,子宮腔へのカテーテル挿入が困難であった.経子宮筋層的胚盤胞移植の適応と判断し,他院へ紹介.妊娠成立後,当科を再受診.妊娠10週の時点で子宮頸管長は10mmと短縮し,子宮頸管縫縮術の適応と考えられたが,子宮膣部が欠損し,経腟的アプローチは困難と判断した.施設内倫理委員会の承認後,十分なインフォームド・コンセントを行い,妊娠11週5日,経腹的アプローチによる頸管縫縮術を施行した.周術期経過に格変なく,妊娠12週4日に退院し外来フォローとなった.【結語】本症例においては産婦人科学分野における集学的治療を施行した.妊娠の転帰,経腹的子宮頸管縫縮術の手技・適応・問題点を中心に文献的考察を含め報告する.
関東連合産科婦人科学会誌, 49(3)
416-416, 2012
|