








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第124回学術集会(平成24年10月28日(日))
【一般演題】
産褥期骨粗鬆症による脊椎圧迫骨折をきたした2症例
大和田 望, 粒来 拓, 神田 義明, 善方 裕美, 菊地 律子, 榊原 秀也, 平原 史樹
横浜市立大学医学部附属病院産婦人科
【緒言】産褥期の腰痛で脊椎圧迫骨折が稀に報告され,産褥期骨粗鬆症が認識されつつある.今回産褥期骨粗鬆症により脊椎圧迫骨折をきたした2症例を経験したので報告する.【症例1】35歳,1妊1産.171cm,57kg.正常経腟分娩の産後1ヶ月より腰痛を自覚した.産後3ヶ月に整形外科受診し,脊椎(L11/L2)の圧迫骨折を指摘され保存的にみられていたが,翌月更に脊椎(L3)の圧迫骨折あり当院紹介となった.BMD L2-4 0.608 g/m2(YAM 60%)で骨粗鬆症の診断となり,断乳,エルデカルシトールの内服,食事運動指導を行った.その後新規骨折を生じることなく1年経過し,BMD L2-4 0.680 g/m2(YAM 67%)と改善を認めた.【症例2】29歳,1妊1産.154cm,43kg.妊娠34週頃より腰痛の訴えあり骨盤矯正ベルトを装着した.妊娠38週に正常経腟分娩で分娩.分娩後も妊娠中と同様の腰痛が続き,産後2ヶ月より整骨院に通院した.産後3ヶ月に腰痛増悪にて歩行困難となり整形外科受診し,脊椎(Th11/L1/L3/L4)の圧迫骨折あり当院紹介となった.BMD L2-4 0.652 g/m2(YAM 64%)で骨粗鬆症の診断となり,断乳,エルデカルシトールの内服,食事運動指導を行った.その後新規骨折を来たすことなく1年経過し,BMD L2-4 0.747 g/m2(YAM 74%)と著明な改善を認めた.【結語】骨粗鬆症による骨折はQOLを著しく低下させる.早期に治療を開始し新規骨折の予防に努めることが重要である.産褥期という若年にも骨粗鬆症骨折例があるという認識が必要である.
関東連合産科婦人科学会誌, 49(3)
436-436, 2012
|