関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第124回学術集会(平成24年10月28日(日))

【一般演題】
Selective FGR症例の検討


楢山 知明, 西村 修, 後藤 優美子, 佐藤 茂, 三塚 加奈子, 石本 人士, 和泉 俊一郎, 三上 幹男
東海大学医学部専門診療学系産婦人科


【目的】双胎間輸血症候群(TTTS)関連疾患のひとつとされるselective FGR(sFGR)は,一絨毛膜性双胎(MD双胎)においてTTTSの診断基準に該当しないが,一児に発育不全を認めるもので周産期予後不良例が多いとされている.今回,当院で経験したsFGRにおいて,妊娠経過および新生児予後について後方視的検討を行った.【方法】平成22年1月から平成24年2月までに分娩したMD双胎31例のうちsFGR7例において検討を行った.sFGRは,Quinteroの基準に従い一方の児の推定体重が10%タイル以下のものとした.【結果】sFGRの診断時期は妊娠17週から妊娠33週であった.出生前超音波検査で臍帯動脈血流異常を1例に生じたが,著名な羊水量不均衡は認めなかった.また,1例のnormal growth fetus(N児)に腹水および心拡大を合併した.出生時週数は平均32±2.3週(平均±SD),出生体重差は35±8%であり,分娩様式は全例帝王切開であった.胎盤所見では,FGR児側の全症例に臍帯卵膜・辺縁付着を認めた.胎盤占有面積においては6例に差があり,FGR児側がN児側に比して小さかった.出生後に呼吸管理を要した児はFGR児42%,N児71%で,循環管理を要した児はFGR児28%,N児71%であったが,PVLなどの神経学的異常は認められなかった.【考察】sFGRは,胎盤占拠不均衡と血流不均衡のバランスによって多様な病態を引き起こす症候群であるため,予後改善や適正管理のためには疾患概念の細分化や各々のサブグループに応じた管理法の確立が望まれる.


関東連合産科婦人科学会誌, 49(3) 442-442, 2012


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会