








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第124回学術集会(平成24年10月28日(日))
【一般演題】
自然妊娠し,帝王切開にて出産した重複下大静脈を合併したOHVIRA syndromeの一例
石田 健太郎, 深田 幸仁, 中村 ありさ, 東上 加波, 関根 仁樹, 船倉 翠, 神部 友香理, 渡邉 征雄, 川道 弥生, 武内 務, 品川 寿弥, 林 瑞成
東京都立墨東病院産婦人科
Obstructed hemivagina and ipsilateral renal anomaly syndromeはHerlyn-Werner syndromeやWunderlich syndromeと同様,片側Wolff管の発育障害とMuller管の癒合不全を併発することにより発生する症候群として知られているが,日本の文献ではしばしばOHVIRA syndromeがWunderlich syndromeとして報告されている.今回我々は,自然妊娠し,帝王切開にて出産した重複下大静脈を合併したOHVIRA syndromeの一例を経験したので報告する.症例は27歳,12歳時に重複子宮にて腟中隔部分切除および開窓術後の1経妊1経産の女性.自然妊娠成立され,周産期管理目的に当院を受診された.当院での診察にて超音波上右腎臓が描出不能であり,妊娠子宮の右側に同様の子宮様構造を認めたことからWunderlich syndromeが疑われた.妊娠管理中,児は小さめながらも−1.0〜−1.4SDにてgrowthを認め,既往帝王切開の適応にて38週1日に帝王切開を施行.2264gの女児をApgar score 1分後8点,5分後9点で分娩となった.帝王切開時の所見としては明らかに重複子宮となっており,左側での妊娠が確認された.また左右にそれぞれ一つずつ,肉眼的に正常構造の付属器を認めた.手術後の内診で腟中隔を指摘したことからOHVIRA syndromeを疑った.分娩後5日目にCTを施行したところ右腎臓の欠損と重複子宮ならびに重複下大静脈を認めた.その他の産褥経過に明らかな異常を認めず分娩後9日目に退院となった.
関東連合産科婦人科学会誌, 49(3)
457-457, 2012
|