関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第125回学術集会(平成25年6月15日(土),16日(日))

【一般演題】
胎盤病理で考えた35週以後の死産の原因


有澤 正義
都立大塚病院検査科


【目的】35週以降の死産は大変不幸である.原因究明としては解剖を含めた原因検索がある.胎盤病理は一般には知られていないが解剖以上にその原因を明らかにすることがある.今回は解剖が施行されなかった35週以降の死産例でどこまで胎盤病理で解決できるかを検討する.【材料】8例の死産の胎盤で,1例は35週でその他は37週以降の胎盤である.病理診断の精度については,カンファレンスに提示し,何度も見直しているので診断に関しては標準化している.【結果】胎盤絨毛の変化としては4例がischemic villi,3例がimmature villi,1例がchorangiosisの合併があった.Ischemic villiの2例にabruptioの合併があった.2例の絨毛血管の閉塞が認められた.臨床的には当時は診断基準から外れていたが,現在の妊娠糖尿病診断基準にあう妊娠糖尿病の合併が2例明らかとなった.この2例は,1例はimmature villiでもう1例はischemic villiを合併していた.Ischemic villi例は分娩中に児が死亡し,immature villi例は自宅で児が死亡した.【考察】8例の絨毛はいずれも胎盤機能不全を示す絨毛の変化で,これが原因で胎児は低酸素状態となり,胎便を娩出した例もあった.この例は胎便の刺激でさらに胎盤の血管の収縮が合併し劣悪な子宮内環境になり死亡したと考えた.Ischemic villiに合併したabruptioは母体からの酸素が途絶え直接的な死亡となった.妊娠糖尿病に合併したischemic villi例は子宮収縮による低酸素状態に耐えられなかったのかもわからない.自宅で死亡した例は,絨毛の異常のため充分な酸素が児のために確保できなかったのかもしれない.今回8例の胎盤病理で考える死産についてお話しいたします.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(2) 353-353, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会