関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第125回学術集会(平成25年6月15日(土),16日(日))

【一般演題】
胎盤病理が貢献する不育症診療


有澤 正義
都立大塚病院検査科


【目的】不育症の原因として染色体異常,子宮の形態異常,凝固異常などがある.この中で不育症の原因の50%以上が染色体異常とも報告されている.日常の診療では,不育症例としては妊娠し,胎児心拍は確認できるが流産になる例がよくあげられる.2回流産,3回目は20週前後で胎内死亡や,1回目は死産,2回目,3回目は流産という例も経験する.今回は,流産と死産を繰り返す例についてどのように考えるかを実際の胎盤病理を示し解説いたします.【症例】症例1:患者さんは40歳ぐらい.2回の流産歴の後,3回目は死産となった.流産物はいずれもdysmature villiで死産となった胎盤もdysmature villiと診断した.Dysmature villiは週数に比し絨毛は大型で奇異な形をし,絨毛内血管の発育も正常ではない.染色体異常やコントロール不良の糖尿病妊婦の胎盤に合併することが知られている.症例2:患者さんは40歳くらいで1回目は死産(IUGR合併),2回目,3回目は流産.患者さんは下肢静脈瘤の既往,高血圧の治療歴がある.血液学的な検査(凝固検査も含む)に異常は認められなかった.この場合何もしないという方針を取る施設もあるがこの症例に関しては,病理検査を参考にし方針を立てた.死産の胎盤はischemic villiを合併していた.3回目の流産物の絨毛はdysmature villiという診断をした.Dysmature villiは流産に最も多く合併する異常なのでこの患者さんの治療目標はischemic villiに対する抗凝固療法とした.低用量アスピリンを使用し,38週,2285gで生児を得た.少し小さいが元気な児を抱いて母児ともに退院した.【考察】血液学的に凝固異常はなくても,胎盤病理をevidenceとしての治療例を解説する.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(2) 365-365, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会