








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))
【若手ポスターセッション2】
繰り返す静脈血栓症合併妊娠にヘパリンカルシウム皮下注射が有用であった1例
吉田 卓功1, 宮坂 尚幸2, 中村 玲子1, 尾臺 珠美1, 羅 ことい1, 藤岡 陽子1, 栗田 郁1, 市川 麻以子1, 遠藤 誠一1, 坂本 雅恵1, 島袋 剛二1
土浦協同病院産婦人科1, 東京医科歯科大学産婦人科2
繰り返す妊娠中の深部静脈血栓症(DVT)に対して外来でのヘパリンカルシウム皮下注射を使用することで安全に分娩に至った症例を経験したので報告する.症例は31歳2経妊2経産.1児目は妊娠28週にてDVTを発症し入院管理にてヘパリンナトリウム持続点滴後にIVCフィルター留置して分娩,2児目は妊娠初期よりDVT発症しヘパリンカルシウム皮下注射を施行後に分娩となっていた.今回,妊娠8週で右下肢痛を主訴に受診され,血液検査でD-dimer 7.7と高値,超音波検査で右下腿ヒラメ筋から膝窩まで血栓を認めたため,入院でAPTTを指標にヘパリンナトリウム持続点滴を開始した.妊娠10週で外来管理を目標にヘパリンカルシウム皮下注射に変更した.ヘパリンカルシウム20,000単位 皮下注射を継続にてDVTも縮小・器質化を認めた.妊娠40週5日,陣痛発来を認めヘパリンカルシウム皮下注射は中止として管理入院.同日,2786g,女児,Apgar8/9を正常経腟分娩となった.分娩期,産褥期も母児ともに出血傾向は認めなかった.産褥1日目よりPT-INRを指標にワーファリン内服を開始,コントロール確認後ヘパリンカルシウム皮下注射を終了とした.1ヶ月検診の際に超音波検査にてDVT増悪ないことを確認してワーファリンを終了とした.現在,外来にて経過観察中である.
関東連合産科婦人科学会誌, 50(3)
445-445, 2013
|