関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))

【一般演題】
子宮動脈塞栓術にて子宮温存し得た産褥子宮大量出血の3症例


青木 弘子1, 野村 奈央1, 松浦 玲1, 新城 梓1, 中山 健1, 横川 香1, 市原 三義1, 本間 進1, 小川 公一1, 齋藤 裕1, 林 高樹2
昭和大学藤が丘病院産婦人科1, 昭和大学藤が丘病院放射線科2


【緒言】産後子宮大量出血に対して,子宮動脈塞栓術(UAE)を施行し子宮温存可能であった3症例を経験した.【症例】症例1は39歳,5経妊0経産(5回流産歴)自然妊娠,既往歴として子宮筋腫合併,不育症の診断にて妊娠中にバイアスピリン,ヘパリンを使用していた.予定日超過にて40週に誘発経腟分娩に至ったが,その後,弛緩出血(2500ml/h)となった.MRI精査の結果,胎盤遺残を認め,出血が持続するためUAEによる止血を行った.産褥15日目に再出血がみられ,angiographyにて遺残胎盤部からの出血がみられたため,再度UAEにて止血,引き続き全身麻酔下で産褥アウス施行した.症例2は31歳,0経妊0経産,既往歴なし,自然妊娠,妊娠29週に前置胎盤の診断にて当院紹介となった.妊娠31週に性器出血がみられ緊急入院.36週で再度300mlの出血見られたために,緊急帝王切開術となった.手術直後より子宮出血が増量し,子宮収縮剤の投与とヨードホルムの挿入を行うも出血コントロール不良なためにUAE施行し子宮温存し得た.症例3は34歳0経妊0経産,既往歴としてCIN1,妊娠32週にGDMと診断され食事コントロールのみで管理していた.38週で血圧上昇,尿蛋白定性(3+)入院後にPIH(H)血圧コントロール不良にて緊急帝王切開術施行となった.弛緩出血による子宮出血が増量し,出血コントロール不良にてUAE施行し止血した.【結論】産褥子宮の大量出血の症例に対して,放射線科の協力のもとに止血目的で緊急UAEを施行することは,子宮温存の手段として有効であることが示された.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(3) 488-488, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会